日曜の夜勤が飛んだので今日は休みだー、てなわけで夜勤明けからゼロ睡眠で久しぶりにチーム練に行ってきました。
ちなみにタイトルですが、某まさやんが「夜勤明けは出力がでないという固定概念がブレーキになっているだけであって本来は出力変わらないですよww」とか言ってました。ほんとかよwwでもぼくまさやん信者だからその言葉るのん!
あと「集中力は切れやすいんで気を付けてくださいねー」とも言ってました。こっちのほうがやばくね?解決策は寝るしかないけど、太平山のベンチでずっと寝ているやばい奴という事案が発生しそう。
ちなみに仕事の関係上、土日休みでないこともしばしばあるので、チーム練の参加は結構久しぶり。自分でもびっくりするくらいわくわくしていて、脳汁ドバドバ出てるので眠くない!これで事案回避だねやったねたえt・・・
しかしこれ絶対練習終わったら電池切れて床で止まるんじゃねーぞになるやつだ。(帰ってご飯食べたらいつの間にか3時間過ぎていて見慣れた天井が皆目一番に目に入ってきたよ)
そして自走で行ったら集合時間の40分前に到着してしもうた。子供かっ!!
待ってるのも寒いし暇なので、太平山を軽く踏んで暇をつぶす。ついでにクリートを1°ほど内側に調整。

↑まるで私のひょんなことから手に入れた休みを祝福しているようだ・・・
話は戻ってクリートの件ですが、踏みやすくなった??いまだにクリートの正解の位置が分からない。ついでにペダルの入力の位置を少し早めの9時当たりから始めたらいい感じ。いい感じ?な気がする??ほんとに変わった?あくまで気のせい?気のせいでしたすいません。つらいのが嫌いな私は、いかに楽に走れるか日々考えているけど、そう簡単にはいかないよね。自転車初めてもうすぐ9年だけど、わかんないことだらけです。とりあえず前を走っている人全員抜いてどや顔するにはどうしたらいいんですかね?

集合時間の9時に近づき、ぼちぼち集まる。
キン肉マンのやつがいたり(自分)シューズ忘れてスニーカーの人がいたり(写真忘れた)とバリエーション豊か。この前MTBライドでメット忘れて家に取りに帰ったので笑えん。
メンバーから「Shadouで来ないの??」と言われたけど、FDついてないのでチェーン落ち祭りなのと、横風の強い中で乗ったら地面から数ミリ浮いて路肩にダイブする案件が発生するから冬場は冬眠してるんやで
今日は唐沢-名もなき峠-大岩山の山岳ルート。チーム練は山が多いので余計に Shadouで来ることなさそう。
本日のライドですが、唐沢でラスト刺されて2着だったり、名もなき峠と大岩山は終わりが分からないので、いつの間にか終わってたw久々にがっつり上ったけど辛い・・・そしていいところがない。目立っているのはジャージだけという体たらく。悲しみに満ちている。
そしてさらっと毒を吐く
まぁ許して貰ったからいっかっ♪(よくない)
明日も休みなので、起きられたら早朝ぼっちMTBライドしてきます。
しかし、この時は想像もしていなかったのだ・・・あんな大惨事になるなんて・・・・
-完-
コメント