朝練する時に発生する「めんどくさい」。これを回避する方法を伝授しましょう。

930B3CF7-BBE3-4B49-BBF4-6C585B833D87

人間が何かに対して「めんどくさい」と感じるのは5秒経ってからなんですって。ということは、5秒以内に行動に移ればいいのですが、んなことを簡単にできたら苦労はしない。世の中そんなものです。本当に苦労はしないです。マジで・・・
そんなめんどくさい病に感染して早数条年・・・最近ようやくなんとかせねばと思い、重い腰を上げてキンドルアンリミデッドを駆使して読みまくって得た情報によると、人間は基本的にめんどくさいと感じる生き物らしいです。
いやそんなこと知ってた。身を持って知ってた。そのめんどくさいと感じるまでに先も書きましたが、5秒以内に行動できるとめんどくさいと思う前に動けるんですって。
不思議なもので、寝る前は鋼の意思で「明日は朝練しよ!!!」とびっくりマークを3こ付けるくらいの勢いで就寝するのですが、いざ起きるとどこかへお引越しなさっています。鋼の比重が羽に変わったかってくらい吹っ飛んでしまう事案多数。流石にこのままでは自己嫌悪に押しつぶされそうなので、どうすっかなーと考えた結果が前日に準備をしてしまえば、まだいくらかましになりました。
・コーヒーをボタン一つで稼働できる状態にしておく
・ボトルに水を入れるだけでドリンクができるように粉を入れておく
・着ていくウェアを用意しておく(これはレイアウト変えてから必要なくなったんで今はやってないです)
・タイヤの空気を入れておく
・走るコースを決めておく
これをやるようになってから「準備したから行かないと」という気持ちになり、朝練をさぼらずできるようになりました。3:50時に起きてコーヒーで4時20分から半くらいには出発しています。
前日の夜にやるのはダルイですが、朝にやったほうがもっとダルいです。これをやらない暁には、ニトリで買ったソファーで横になって早朝から鬼滅の刃を1巻から出る暴挙に出ること必須。だってこの前やったもの。
知っているので前日に重い腰を上げて準備。朝練するのは大変ですが、動いたほうが眠った体が起きるみたいで体調がいいです。起きるのも練習も大変ですが。
でもこれだけ前振りをしておきながら、一番効果があったのは練習を約束することですね。これの一番の問題が4時半から待ち合わせしてくれる友人を探すこと。それの方がハードルたけーよ・・・私は人間関係に恵まれているようで、過去と今、そんな練習に付き合ってくれている友人がいます。
色々と書きましたが、朝練しっかりしている人には何かしらの自分だけのコツがあると思います。私も今はこれでやっていますが、数日後には変わるかもしれませんし。楽に練習に出来る自分なりの方法を模索しています。常に楽に生きていきたいんですが、やっている事は結構大変。このブログを書いていてたった今、最大の矛盾に今気がつきました。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2011年にロードバイクを購入。所有したバイクは10台以上。
ロードレースやヒルクライム大会に出ています。
2023年は富士ヒルゴールド狙って練習中!
177センチ、70Kg
メインバイク:S-WORKS TARMAC SL6
サブバイク:ANCHOR RNC7
富士ヒル:2019年1:08:01
ハルヒル:2017年49:23

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次