長かった冬も終わりの季節がやってきました。この時期になって困るのは、
「ウェア選び」
という方も多いと思います。
走り初めは2℃くらいでも3時間後に10℃くらいになるとすごく迷いますよね。
因みに今回の後半は、私の手持ちの超汎用性ルコックお気に入りウェアを紹介するだけの記事となっております。
寒暖差が激しいときのウェアに求めること
最低限の暖かさ
言うまでもなく担保しておきたい第一ポイントです。
感覚になりますが、外に出た際に少し寒いけど耐えられるくらいがベストです。
外に出て寒さを感じないと、走り始めて体が温まって来ると暑く感じます。
ライド中の気温が+5℃以上高くなるなら体が温まる15分くらいは我慢出来るくらいの重ね着くらいに押さえておくのがいいと思います。
ベストや薄手のウインドブレイカーで調整するのもアリ
寒いのが耐えられない時は、ベストや薄手のウインドブレイカーを着るのもいいですね。
ただ、筆者は「停まって脱ぐ」ことと、「ポケットに入れた際にかさばって邪魔」といった点で、トレーニングで1時間半くらいだったらノーベストで突っ走っています。
・運動すると体温が上がるので、気温が5℃以上高くなる時は少し寒い格好。
・耐えられないならウインドブレイカーやベストで寒さを凌いで、暑くなったら脱ぐ
我が家の春秋最強汎用性ランサージャージを紹介
ここからは筆者の独り言。ヲタ話が嫌いな人は見ないほうがいいっすよ。

自分以外にここまでの全身真っ青は見たことがないです。
一見割とアレな見た目ですが、ルコックらしいトリコロールも入っているんですこ。
上下セットで3000円くらいで落札したので正直全く期待していなかったけど、まさかブログの一記事になるほどに地位を上げるなんて・・・

上画像の型番から検索しましたがヒットせず・・・この時代に型番打ち込んで検索結果0なんて・・・「あ…ありえない…」
ジャケットは防風な感じの薄い生地です。モフモフ感は全然ありませんが、風を通さないので暖かく、うっかり汗をかくと全然乾いてくれません。そんな場合はフロントジッパーを開けて換気換気~♫

こっちはヒットしました。2011年くらいの商品の模様。
「保温性の素材と、冷気をシャットアウトする素材のコンビネーション」らしいです。
こちらも若干の防風感があって少しモフモフ。ビブなんでお腹も冷えないのでいい感じです。
なぜ「ランサー」なのか
『Fate/stay night』に登場する、サーヴァントの「ランサー」別名が「青タイツ」と呼ばれているのです。なので、この服装の総称は「ランサー装備」


Hey Siri、公式と比べてどう??

すみません、よくわかりません。

🥺
この青タイツニキは芯があってカッコいいのでランサー好きなんですわ。(登場シーンは少ない)
https://amzn.to/3K4DVuFどうでもいいけど、このフィギュア欲しくなってきたw