琴平峠マウントクリーンに参加して思うこと

2022年4月24日の日曜日に琴平峠の清掃活動をしてきました。

参加者は委員会メンバーと子供達、SNSの告知でお集まりいただいたサイクリストの方です。

この日は佐野市側を中心とした清掃活動を実施しました。

普段走っている峠なのであまりゴミがない印象でしす。「2時間もあれば結構終わるでしょ」と考え挑んだ2時間後・・・

考えが甘かったと痛感しました。結果として、軽トラに載せきれないほどのゴミがありました。

道端のゴミは少なかったです。

しかし、普段自転車で走っている際には見ない、谷の部分。ここに大量の不法投棄が隠すように捨てられていました。

冷蔵庫、洗濯機、電子レンジに廃タイヤと出るわ出るわ、手続きが必要なメンドくさいゴミのオンパレード。

この光景を見るたびに、ここに書けない暴言を吐いてめっちゃ怒ってましたよ😡😡😡これは誰が見ても怒るわ。

子供達も「ゴミいっぱい落ちてるね」と言っていて、なんとも言えない気持ちになりました。

なんで二層式洗濯機を山の中に捨てるん???お金払って回収してもらったほうが今後の人生のトータルで見ていいと思うんですが・・・理解できないです。

唐沢山での清掃活動の際と圧倒的に違ったことは、琴平は通行人が少ないことです。なので、不法投棄がしやすいのだと感じました。唐沢は早朝の5時とかに行っても、散歩している方やジョギングしている方と100%すれ違います。人目があると、そりゃ捨てにくいでしょうね。

まだまだ琴平峠には計り知れないほどのゴミが捨ててあります。この分だと、栃木市側もやばそう・・・

軽トラで10往復してもまだ足りないかもしれません。今後「マウントクリーン」を定例化したいと考えていますので、開催の際は是非力を貸してください。

次回開催の際は告知もしますので、皆で綺麗な山にしましょう!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2011年にロードバイクを購入。所有したバイクは10台以上。
ロードレースやヒルクライム大会に出ています。
2023年は富士ヒルゴールド狙って練習中!
177センチ、70Kg
メインバイク:S-WORKS TARMAC SL6
サブバイク:ANCHOR RNC7
富士ヒル:2019年1:08:01
ハルヒル:2017年49:23

目次