【ウィンターブルーの対処3選】冬季うつの傾向と対策まとめ

1月中旬まではなんとか気合で乗り切っていたのですが、後半になり一気に体調が悪化していました。

病院に行ったわけではないので断言できませんが、おそらく冬季うつ(以下ウィンターブルー)の症状が色濃くでていた1月後半。対策を取った現在はすこぶる元気なのでおそらく予想は外れていないと思います。

「冬季うつ」と記載するといかにも病人みたいなので、当ブログではウィンターブルーと記載します。イメージって大事!!

症状はまちまちでしたが、感覚的には以下の通り。

現れた症状

・過食:夕ご飯を食べた後に「カップラーメンやスナック菓子+チョコ等」をたらふく食べても満腹にならない。
→ウィンターブルーの症状発生時は「炭水化物や甘いもの」を求める傾向があるようです。いくら食べても満腹にならずにずっと食べてる。

・いくら寝ても眠い
→21時に寝て翌6時に起きても眠い

・些細なことが引っかかる
→普段は流せるような他人の行動をずっと引きずる。

・やる気が起きない
→甘えと言われればそれまでだけど、全てにおいてやる気がでない。仕事にきちんと行っているだけで偉い。

・寝起きがすこぶる悪い
長時間寝ているのに寝起きのスッキリ感0。睡眠不足なのに無理やり起きている感覚に近いかも

ダブルパンチとはよく聞きますが、これだけ不調になるとなかなかきついものがあります。

体調がいい日もあるっちゃありますが、サイコロでいうと1面が「体調がまだマシな日」であとは全部悪い日という、なかなかの確立のサイコロを振っている感じ。

こんなサイコロ降りたくない!

なんでウィンターブルーになるのか?

因みに、ウィンターブルーの原因は日照不足によるセロトニン不足を言われているようです。

冬場は太陽の出る時間が遅くなる→太陽光で分泌されるセロトニンが不足するい→セロトニン生成に必要な炭水化物を体が求める

このようなメカニズムになっております。

こんだけ症状が重いなら病院に行けばいいじゃない?

そう思うかもしれませんが、病院にそもそもいけない、やんごとなき理由もあったんですよ。

スポンサーリンク
目次

病院に行かなかった(行けなかった)理由

ウィンターブル―の疑いがある場合は、精神科、心療内科を受診するようです。

しかし地方都市住みの筆者は「精神科、診療内科の病院数が圧倒的に足りていない」現実があります。

以前仕事で精神がやられていた際に精神科を受診しようとしたら

・受付の月曜9時に予約の電話をしないといけない
・最速で予約が取れるのは2週間後
・そもそも9時に電話しても予約の電話が多すぎて繋がらない=予約できない

この経験があったため、今回はネット上で集めたことをやって、それでもだめなら受診するという2段構えになっておりました。

まぁ現在は大丈夫そうなので予約戦争に参戦しないで済み安堵しております。

てか仕事でメンタルやられている人間多すぎる・・・

対策でやったこと3選

病院にいけないことが目出度く分かったので、ネットの海からそれっぽい対策をとりあえずかき集めて試しました。

因みに全部同じ時期に始めたのでどれが効果的なのか分かりません。

逆に言えばそれくらい追い詰められていたのでご容赦ください。

太陽に当たるようにする

日中にずっといる職場では太陽光を取り込む窓がないので、意識的に太陽に当たるようにしました。これがいちばん安上がり。

出社のため家を出発する時間が8時10分なので、7時30分くらいから太陽光の当たるリビングで読書をしたり、スマホをいじったりしました。

問題は悪天候な日はこの方法が使えない点です。

そんな悪天候な時のために、すごいライトでやる光療法の商品も売っているんですが、4万はなかなか・・・しかし、レビューを見るといいことしか書いてないので行ってしまおうか悩んでおります。

ちなみにパチモンの中華製品は目が悪く成ったりすぐ壊れたりといいことが書いてなかったので、筆者が買うならブライトライトME+一択かな、と思っています。

トリプトファンのサプリを飲む

トリプトファンの多い食材を食べるといい感じに回復するみたいです。

自分としては食事からバランスよく摂取する考えが没落しているので、安易にサプリに逃げます。

とりあえずAmazonで上の方に来たモノを注文。配送されたその日に飲み始めました。

ビタミンDを飲む

ビタミンDの多い食z(以下略)

飲み始めたサプリの「どちらか片方が効いている」というよりは「とりあえず2つ飲んで問題ないから両方飲んでおけ」の精神でいます。

まとめ:とりあえずやってみる

症状が改善されてから現在、まだ3日しかたっておらず確信できませんが、私は元気です。

最近ブログが更新できなかったのもこれが原因だったんです!正直ブログどころではない感じでした。

やる気がないなんて甘えだ!

こう思う人は安定している環境にいらっしゃる人だと思います。

なってみて初めてわかる辛さ

アクセル全開に踏んでいるのに1割くらいしか進まない感じ。
もしくはアクセル全開に踏みたいのにギブスで足首が動かない

体感こんなです。

毎年冬場にかけて体調を崩していたのですが、今年は特に症状がひどかったので本気で対策してみました。

来年も同じ症状がおそらくでるので、初手でサプリを活用していきたい所存であります。

もし冬場にかけて体調を崩している方は試しにやってみてはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2011年にロードバイクを購入。所有したバイクは10台以上。
ロードレースやヒルクライム大会に出ています。
2023年は富士ヒルゴールド狙って練習中!
177センチ、70Kg
メインバイク:S-WORKS TARMAC SL6
サブバイク:ANCHOR RNC7
富士ヒル:2019年1:08:01
ハルヒル:2017年49:23

目次