最近面白いと思い、本や動画、ブログを読み漁っているストリングスファインダー(以下SF)。正直自転車と関係ないですが、面白い本なのと、筆者が書きたかったんで今回記事にしました。
一言でSFを説明すると、自分の強みと弱みを可視化できる本になっています。
・177個の質問に答えて診断する(30分ちょっと)
・34個の資質のうち、自分の強みと弱みを診断する
・本に付属している「アクセスコード」は1回のみ使用できる(要新品購入)
・本だと強みの上位5個までしか見ることができない
初めから34個の資質をみるため全開放するなら電子書籍版を購入して7350円支払うのが最安値になります。
少々お高いですが、書籍購入(1980円)→全開放(6080円)だと8060円となりトータル電子版より高くなります。この情報も2023年3月現在で、値上がりもしているので将来的にはまた高くなるかもです。
手元に書籍が欲しかったり、はじめから全部見れなくてもいい方は書籍購入からいくのもいいかもしれませんね。

因みに筆者は本を購入して1年後くらいに全開放しました。
自分の強みと弱みを見てどうするか
はじめは「ふーん」くらいに見ていたSFの結果ですが、現在勉強中です。
・研究に基づいた信頼性の高さ:Gallup社は、世界中で1000万人以上の方を対象に研究を行ってきたリサーチファームです。そのため、ストレングスファインダーも、科学的な研究に基づいた信頼性の高いツールとして認知されています。
・個人の強みを発掘する:ストレングスファインダーは、個人が持つ潜在的な強みを明確に把握することができます。それによって、自分自身の強みを理解し、自信を持って取り組むことができるようになります。
・チームのパフォーマンス向上につながる:ストレングスファインダーは、個人の強みを明確にするだけでなく、チーム全体の強みを把握することもできます。それによって、各々が持つ強みを最大限に活かし、協力しながら仕事を進めることができるようになります。
基本的な考え方は、自分の強みを伸ばして、弱みは他人に任せたりして回避することです。
簡単に筆者こと「たのけん」の資質を自転車に当てはめて簡単に説明すると
適応性が1位なので、柔軟な判断が得意。ケースバイケースに対応できる。
逆に競争性が31位なので、勝った負けたの勝負やライバルとの競争で闘争心を煽りながら競って高めるのは得意でないかも。
他にもいろいろ汲み取れますが、ものすごくキュッとまとめてこれくらいで。
基本的なことは本に書いてあるんで、「自分の性質はこうだからこの方針で進む」といった羅針盤で使用するのが良いかと思います。
まとめ:SFの本当にさわりだけ紹介しました
SFは奥が深く、一言で語れないことも多いです。
弱みのはずが、AとBの性質で補っているために強みになっていることもあります。
読み説いているときは占い師になった気分なので面白いです。
本を購入して妻の資質の上位5つも見てみました。上位5個だけだとこんな感じに表示されるんですね~

あーなるほどね
と心辺りがある結果となっています。因みに全部解放するかと言ったら正直お値段がするので、必要に感じたらやるかも・・・
こんな感じで自分の生活や仕事、趣味といったことに使用できるSF。気になるなら本だけのお試しもできるので購入しては如何でしょうか?