【中編】 POWER CRANKSの「メリット」「デメリット」注意点を説明します 

いいとこ悪いところを思いつく限り語りたい

18

思いつく限りメリットデメリットを書き出しました。公開後も何か思うところがあったら修正するようにしたいと思います。

〇メリット
・きれいなペダリングが習得できる(ような気がする)
説明編でも書きましたが、これが一番な気がします。キチンとペダリングができていない、左右で踏み込みの度合いが異なると上手く回せません。

正直書くと、シーズン中ずっとパワークランクばっかり乗っていたことは一切なく、週一乗ったり、全く乗らなくなったり、かと思うと去年11月頃から週1度から2度のローラー練習は使用率100%だったりととてもムラがあるので、ペダリング改善に一役買っているだろう程度くらいしか言えねぇです・・・(比較するにあたってパワークランク以外の要因も入ってくるため)ペダリングモニター持っているわけでもないので効率の数値としても測れないし(こんだけ色々書いておいて、数値低かったらもう笑うしかないよねwwそしてPOWER CRANKSは売り飛ばす!!)
昔はぎこちなかったパワークランクでのペダリングが今はスムーズに回せます。普通のクランクついたバイクと乗っている感覚が変わらないといったとこだけは数少ない断言できること。しかし、あくまで個人の感覚。個人差があるのも重々承知なので、難しいところですね・・・

・片足ペダリングが同時に行えるまさに永遠片足ペダリング状態。慣れるまではなかなか大変ですが、逆になれると両手放してスマホ見ながら漕げるくらいになり、たまに転びます。片足ペダリングも効果がある、ない両意見ありますが、普通のクランクでやるよりずっと練習しやすく、同時に両足でできるので時間も半分で済みます。時間節約上手~(財布的には節約上手とは言えないがな)
とかいっても片足ペダリングを長い時間定期的に長い年月やっている人なんかどれくらいるんでしょうね?そんな練習するには大変な片足ペダリングが一気に両足できてしまうパワークランク効果!ご家庭に1台いかがでしょうか!!??

・モデルによってクランク長が変えられるペダルをつける位置が調節できるモデルを使用すれば、現在のクランク長と変更した場合の比較ができます。しかし、比較するにはパワークランクを外で乗れるように、尚且つ一定の距離を乗ることができるように練習しないといけないという、クランク長測るだけでも結構大変な感じとなっております。それでも170mmのクランク使っている人が172.5mmと175mm使いたいと思って購入するよりも・・・高い!!パワークランク買ったほうが高いよ!デメリットの方で値段ざっくり記載するので良ければ参考に。買う場所によってはデュラクランク2個買ってもお釣りくるわww
パワークランクをすでに持っている人か、周りに持っていて尚且つ装備されているバイクに身長が合っていたら、少しお礼渡して1か月くらい貸して貰えればクランク長比較できますね!

・盗難の際に乗って持ちされる確率がぐっと低くなるなんか無理やり感がありますが、これも一応メリットということで。まずペダルがビンディングで、そのビンディングと同じメーカーでないと絶対乗れません。パワークランクは引き足を使わないと6時から12時まで引き上げられないので、ペダルとシューズを固定できないとキックバイクとして乗らないと前に進まないんです。この理由でビンディングのクリートがシューズと合っていないと固定できないのでやっぱり乗れません。
あと、乗ったことない人は大体乗れないと思います。練習しないと左右独立したクランクのペダリングの動きができないので、混乱してバランスを崩します。
私の語彙力ではここまでしか説明できねぇっす・・・とにかく乗れないんだよ!初めは固定ローラーでの使用をお勧めします。

〇デメリット
・BBを変える必要がある(装着するにあたって難しいらしい)オクタリンクBB(最新型だとつかなかったんでひとつ前のモデル?)を使用して付いて必要がある(らしい)。また、装備するにあたって機械の構造を理解していないと上手くつかなかない(らしい)。
すんません、いつも言っているサイクルショップFUNさんにお願いしたので全部聞いた話です。聞いた話だと装備するのに結構大変だったとか。いつもこんな変な案件持ってきても面倒見てくれるFUNさんには感謝しかありません。今度行った際に覚えていたら聞いておきます。

・何かとお金が掛かる(裏を返せばもったいない衝動から乗るので逆にメリットかも)
バイクもパワークランク用の物を用意しないと乗れないので初期導入に何かとお金が掛かります。
パワークランク デュアルモード134040円(おそらくハイエンド)パワークランク ベーシック 104790円(中間グレード?)
あと他に下位グレードが2個あります。
上2つのなにが違うかは検索しても出てこなかった・・・おそらく、普通のクランクモードがあって、両方使えるのがデュアル。永遠に左右分かち合えない、ずっと左右独立しているのがベーシックだと思われ。普通のクランクとして使えるものは、日和ってずっと通常モードを使用してしまう可能性があるため、退路を断つため左右分かち合えないモデルの方がいいと思います。人間、楽なほうへ行きがちなので・・・
あと装備するバイクの値段がそのまま乗ってきます。バイク買い替えて余剰のバイクがあったらいいと思いますが、パワークランク用で買うにはしんどい額ですね。ちなみにパワークランクをヤフオク等中古で買えば1/3以下の値段で買えそうな感じです。

・ダンシングがやりにくい左右独立している関係でいつものようにダンシングすると上手くできないです。やるとしたらギアを重くして、右足クランクが12時から6時に移動している間に左のクランクを6時から12時に持っていく、例えると水上走る際に、右足が沈む前に左足を出せ理論で行けばできました。同じ原理で軽いギアでもできそうですが、自分は沈む前に出そうとしても沈んでいたのでだめだった・・・

・重い
パワークランクつけてレースに出るわけではないので、問題ないですが、装着前とあとで結構変わります。

〇注意点・外乗りの際にクランク位置を気にしないと大変なことに・・・→クランクを6時の方向でコーナー突撃するとクランクと地面とこんにちはして最悪ずっこけるみたいです。

・通常のロードに乗り換えた際に結構違和感がある
→脳がパワークランクのペダリングと通常のクランクのペダリングの切り替えができていないためだと思います。なんとも言えない感じになりますが、しばらくすればなおります。違和感がなくなったら自然ときれいに回せているはずなので上達した証拠かも

・すぐに効果の出る特効薬ではない→乗りこなせるようになるまで根気と努力、どう練習に取り組んでいけばいいかを考えたりと結構手間が掛かります。私は変わったもの好きなので楽しかったのですが、単純にタイムが伸びるようにするんだったらそのお金でホイールなりフレーム買い替える資金にしたほうが所有欲も満たされていい気が・・・

以上になります。あくまで1被験者としての感じたことです。振り返ると数値として出てくるものってないんですね。根拠のあるデータとては全く役割を果たしていませんが、購入する際に役に立てば・・・購入する人がいるとは全然思っていませんけど。
あと、両足のクランクを同時に踏み込むとみんな笑ってくれました。これって笑いが取れるメリットじゃん!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2011年にロードバイクを購入。所有したバイクは10台以上。
ロードレースやヒルクライム大会に出ています。
2023年は富士ヒルゴールド狙って練習中!
177センチ、70Kg
メインバイク:S-WORKS TARMAC SL6
サブバイク:ANCHOR RNC7
富士ヒル:2019年1:08:01
ハルヒル:2017年49:23

目次