富士ヒルもいよいよ開催まであとわずかになってきましたね。
ガチ勢は最後のブーストでダイエットをしている頃合いじゃないでしょうか?
食べたいものを食べれないって辛いですよね。
そんなお菓子を食べたいあなたに、今回はおうちで作る簡単ポップコーンの紹介です。
ポップコーンメーカーを普通に使用して作ると不発弾が体感1/3くらい発生しますが、ほぼ不発弾を発生させない方法も伝授。
因みにポップコーン豆ですがスーパーでは150gから200g前後で100円で売っています。
我が家は1kgを常備。
ポップコーンのカロリー紹介
市販のものは食物油を含まれますが、自分で作ると油を入れなくて済みます。
カロリー比較表。比較は各50g
マイクポップコーン バターしょうゆ味 | 三幸食品 ポップコーン 1Kg | ポテトチップス クリスプ コンソメパンチ |
エネルギー/244Kcal | エネルギー/178Kcal | エネルギー/255kcal |
タンパク質/4.9g | タンパク質/5.0g | タンパク質/13.3g |
脂質/12.7g | 脂質/18.5g | 脂質/30.3g |
糖質/24.9g | 糖質/35.4g | 糖質/3.5g |
塩分/1.2g(ナトリウム/4.78g) | ナトリウム/0g | 塩分/0.7g |
ポップコーンメーカーでの作り方
みなさまご存じの通り、めちゃくちゃ飛び散ることでお馴染みのポップコーンメーカー。
普通に作るとこうなります。
不発弾が爆発四散!!
そしてここからが真骨頂の本題。
不発弾を出さない方法
ポップコーンメーカーで不発弾をほぼなくして作る方法です。
※当然普通の作り方でないので自己責任でお願いします
ポイントとなるのが灰汁取りです。
これをうまく動かして飛び散るポップコーン豆をブロックしながら作るといい感じで作れます。
コツとしては、はじめの方は機械に灰汁取りをぴったり当てて場外に出ようとする豆をブロックします。
次第にポップコーンがあふれてきたら、できてきたポップコーンで不発の豆をブロックする感じ。
3回くらいやればなんとなくコツがつかめるじゃないかな、たぶn。
灰汁取りは直径85mmのだとちょうどいい感じです。(リンクのポップコーンメーカーの場合)
まとめ:面倒なら普通に作ればOK
なんだかんだで自分で作ればいい感じに大量に作れるポップコーン。
え?ダイエット?
食べ過ぎたらカロリー過多になりますね!!
たくさん出来るからって食べすぎ注意!
塩分を自分で抑えられるのはアドですね。
わざわざポップコーンメーカー買うのが面倒なら「空の鍋に豆を入れて作ったり」「紙袋+電子レンジで作ったり」すれば投資0で作れます。
でも大量に作るならポップコーンメーカーが超楽チンです♪
我が家で定期的に開催されるポップコーン食べ放題をしても1kgあったらマジで減りません。素晴らしい・・・
悩みといったらポップコーンに食塩がうまくつかないこと。
これは数年考察していますがスタイリッシュな方法を見つけれれないでいます。
最近はペロッとなめてお皿に取り分けた食塩につけて食べる、あまりきれいな食べたかではないんですよね・・・
なにかいい方法、ないだろうか。